5月18日に気が付いたんですが、留守電応答時間を30秒に設定していても、着信すると即時に留守電に繋がる事象が発生しました。
モバイルコールセンターに問い合わせると、散々にスマホ再起動とか、Linkアプリの停止とか操作を求められました。
その後、「現在社内で改修に向けて対応を進めています。早期解決に向けて最大限取り組んでいますが、改修時期についてはお約束できません」と回答を頂きました。
検索してみると、楽天モバイルのiPhoneで留守電の即時応答について沢山ヒットしました。記事によればAndroidは大丈夫となっています。でも、私のはAndroid11です。
いろいろ試して分かったこと
1.Linkから発信(応答の必要はない)すると、その後少しの間正常に着信できるようになる。
2.留守電をMy楽モバから停止にしてもLinkの仕様で停止にはならない。
この時別端末からかけるとNASトーキーとなる。Linkでは不在着信と記録され、「留守電に着信あり1417メッセージ」が届く。
3.My楽モバから留守電応答時間を変更すると、その後少しの間正常に着信できるようになる。
「少しの間」が微妙で、10分、20分の時や、2時間くらいの時がありました。でも、時間が経過すると必ず即時応答状態に戻ります。
着信音が鳴らず、重要な電話に出れない状態が1週間続いています。
楽天さんは通信事業者として賠償責任問題となるような故障を起こしている自覚があるのでしょうか?
何時になったら直るのか不安です。少なくとも暫定措置として、留守電を一時的に止めて、正常な着信ができるようにするべきと思います。
モバイルコールセンターに問い合わせると、散々にスマホ再起動とか、Linkアプリの停止とか操作を求められました。
その後、「現在社内で改修に向けて対応を進めています。早期解決に向けて最大限取り組んでいますが、改修時期についてはお約束できません」と回答を頂きました。
検索してみると、楽天モバイルのiPhoneで留守電の即時応答について沢山ヒットしました。記事によればAndroidは大丈夫となっています。でも、私のはAndroid11です。
いろいろ試して分かったこと
1.Linkから発信(応答の必要はない)すると、その後少しの間正常に着信できるようになる。
2.留守電をMy楽モバから停止にしてもLinkの仕様で停止にはならない。
この時別端末からかけるとNASトーキーとなる。Linkでは不在着信と記録され、「留守電に着信あり1417メッセージ」が届く。
3.My楽モバから留守電応答時間を変更すると、その後少しの間正常に着信できるようになる。
「少しの間」が微妙で、10分、20分の時や、2時間くらいの時がありました。でも、時間が経過すると必ず即時応答状態に戻ります。
着信音が鳴らず、重要な電話に出れない状態が1週間続いています。
楽天さんは通信事業者として賠償責任問題となるような故障を起こしている自覚があるのでしょうか?
何時になったら直るのか不安です。少なくとも暫定措置として、留守電を一時的に止めて、正常な着信ができるようにするべきと思います。